スポンサーリンク

【登山おすすめ下山飯:とんかつ】長野県諏訪市の「とんかつ丸一」の特上ひれかつ定食がボリューム満点かつうまい!

スポンサーリンク
下山飯
スポンサーリンク

長野県諏訪市は、八ヶ岳や霧ヶ峰、高ボッチ山といった人気の登山スポットに囲まれた、アウトドア好きにとって魅力あふれる土地です。そして、山を無事に登り終えたあとに楽しむ「下山飯」こそが、登山の醍醐味のひとつ。

そんな登山者たちに密かに人気を集めているのが、**諏訪市赤羽根にある名店「とんかつ丸一」「特上ひれかつ定食」**です。極上のヒレ肉と丁寧な調理が光るこの一皿は、登山後の疲れた体をじんわり癒し、満腹と幸福を同時に運んでくれる至福の定食として、地元客・観光客の垣根を越えて愛されています。

特上ひれかつ。写真では伝わりにくいが、見た目はかなり大きいのである。(2025年4月末 筆者撮影)

スポンサーリンク

🥩 「特上ひれかつ定食」とは?──登山者が語るご褒美の味

「とんかつ丸一」の特上ひれかつ定食は、上質な国産ヒレ肉を贅沢に使用。ひとくち食べれば、外はサクッとした衣の食感が心地よく、中はふわっとしたジューシーな赤身肉の旨味がじゅわっと広がります。

実際に霧ヶ峰登山の後に立ち寄った登山者はこう語ります:

「山で汗をかいた後、ひれかつを一切れ食べた瞬間、肉の柔らかさと香ばしさに一気に疲れが吹き飛びました。揚げ物ってこんなに優しい味だったんだって驚いたくらい」

別の登山客も、

「衣が軽くて胃にもたれない。豚汁もおかわり自由で、冷えた体に嬉しかった。ご飯も大盛り無料でありがたい」

と、ボリュームと味のバランスに感激しています。

特筆すべきは、「とんかつ」ながら**“重くない”**という点。ヒレ肉特有の脂身の少なさと、サラリとした衣の揚げ方が絶妙で、汗を流した後でもペロリと食べられてしまう軽さ。それでいてしっかり満腹になれるのが、この一品が登山者に支持される大きな理由です。

特上ヒレカツ定食。ごはんと豚汁がつきます。ごはんは最初だけ大盛りか普通盛りを選べます。写真は大盛り。(2025年4月末時点)

ヒレカツは分厚いですが、非常に柔らかくて食べた瞬間にうまっ!ってなりました。

特上と通常のひれかつの違いは大きさだけのようです。最初は食べられるかなと思いましたが、下山後であったため、ペロリと完食しました。

次回はロースにトライしようと思います。


🏔️ 登山後の“下山飯”としての理想的な構成

登山後の身体は、汗でミネラルが失われ、エネルギーも枯渇しています。そんな状態の体に必要なのは、

  • タンパク質と塩分の補給
  • 温かくて満足感のある食事
  • やさしい味わいで、胃にやさしい構成

「特上ひれかつ定食」はまさにこれらを全て満たしてくれます。付け合わせのキャベツは山盛りでシャキッと新鮮、豚汁は具沢山で体を芯から温めてくれる構成です。

さらに、座敷席とテーブル席があり、汗をかいた登山スタイルでも気兼ねなく入店できる雰囲気なのも嬉しいポイント。サービスも丁寧で、お冷の代わりに麦茶が出される心配りも、登山者にはありがたいおもてなしです。


📍「とんかつ丸一」の店舗情報とアクセス

  • 店名:とんかつ丸一
  • 住所:長野県諏訪市赤羽根3-22
  • アクセス:JR上諏訪駅から車で約5分/徒歩なら約20分
  • 駐車場:あり(無料・店舗前数台分)

店舗は大通り沿いにあり、初めて訪れる方でも分かりやすい立地。登山帰りに温泉(片倉館など)で汗を流してから立ち寄る登山者も多く、「丸一→温泉→帰路」というゴールデンルートが出来上がっているとか。


✅ まとめ:登山後の最高の“締め”に、丸一のとんかつを

登山は、自分と自然を対話する時間。そして「下山飯」は、自分を労る大切なひととき。
「とんかつ丸一」の特上ひれかつ定食は、そんな“締め”の時間を極上のものにしてくれる、心と体に染み渡る逸品です。

特別な日だけでなく、ちょっとした自分へのご褒美に。
諏訪の山々に挑戦したあとは、ぜひ「丸一」のカツで、満足と達成感をひと皿に味わってみてください。

コメント

error: 右クリックはできません。申し訳ありません。
タイトルとURLをコピーしました