スポンサーリンク

【下山飯:小作】「豚肉ほうとう」と「ソースカツ丼」で登山後のご褒美を

スポンサーリンク
下山飯
スポンサーリンク

登山のあとの食事は、ただの食事ではありません。
疲れた体に染みわたる一口、空腹を満たす満足感、そして「下山できた!」という達成感をさらに高めるご褒美タイム。
今回は、長野県諏訪市にある人気店「小作」で味わえる豚肉ほうとうソースカツ丼の魅力を、実際に食べた人の声と筆者自身の体験を交えて紹介します。


スポンサーリンク

小作( 諏訪インター前店)とは

「小作」は山梨・長野エリアで有名なほうとう専門店。
諏訪インター前店は中央道・諏訪ICから車で約10分、諏訪湖や八ヶ岳エリアの登山後にも立ち寄りやすい好立地です。
広い駐車場と落ち着いた和の雰囲気の店内で、ゆったりと食事を楽しむことができます。


豚肉ほうとうの魅力

まずおすすめしたいのが「豚肉ほうとう」。
一般的なほうとうよりも、さらにパワフルな仕上がりです。

  • 野菜たっぷり&大きめカット
    カボチャ、ニンジン、里芋、白菜、キノコなど、季節の野菜がたっぷり。しかも具材は大ぶりにカットされていて、ひと口ごとに野菜の甘みと食感を楽しめます。
  • もちもち太麺
    小作のほうとうは、幅広でしっかりとした食感の麺が特徴。噛みしめると小麦の風味が広がり、味噌仕立てのスープと絶妙に絡みます。
  • 豚肉の旨み
    豚肉は柔らかく煮込まれており、味噌スープにコクをプラス。登山後のタンパク質補給にもぴったりです。

筆者も実際に食べましたが、驚くのはそのボリューム
土鍋にたっぷりと盛られたほうとうは、見た目からして満足感があり、食べ終わる頃には心もお腹も満たされます。寒い山頂からの下山後なら、なおさらその温かさと滋味が沁みます。

下記写真は、豚肉ほうとう。一人で食べるとかなりボリューム満点なので、二人の場合はシャアすると良いかも。

豚肉ほうとう(諏訪インター前店、筆者撮影)

ソースカツ丼の魅力

もう一品、ぜひ試してほしいのが「ソースカツ丼」。
長野県駒ヶ根や伊那を中心に広まったご当地メニューですが、小作のソースカツ丼も負けていません。

  • 肉厚のカツ
    厚みのある豚ロースを使用し、衣はサクッと、中はジューシー。
  • 甘辛ソースの絶妙バランス
    特製ソースがカツにしっかり染みていて、ご飯との相性は抜群。
  • 食べ応え十分
    一枚が大きく、しかも厚みがあるため、登山後の空腹にしっかり応えてくれます。

こちらも筆者が食べましたが、カツの存在感が圧倒的で、一口ごとに幸せを感じる逸品です。

下記写真はソースカツ丼。キャベツがご飯の上にある駒ヶ根風ですが、肉厚で非常にボリューム満点。登山後の下山飯としては至福を与えてくれます。

ソースカツ丼(諏訪インター前店 筆者撮影)。


登山後におすすめする理由

  1. ボリュームと栄養のバランス
    炭水化物・タンパク質・野菜が揃っていて、登山後の栄養補給にぴったり。
  2. 温かさと味わい
    ほうとうは体を芯から温め、ソースカツ丼は食欲を刺激。気分によって選べるのも魅力です。
  3. 店内の冷えた水が最高
    小作の店内で提供される水は、とても冷えていておいしい。登山後の乾いた喉を一気に潤してくれます。これは地味ながら嬉しいポイントです。(水の制限がある山など登ったあとは、かなりの至福です。水がとてもおいしい)

アクセス情報

  • 店名:小作 諏訪インター前店
  • アクセス:中央道 諏訪ICから車で約10分
  • 駐車場:あり

まとめ

長野県諏訪市の「小作 諏訪店」は、登山帰りに立ち寄る価値が十分にある下山飯スポットです。
筆者のおすすめは、野菜と太麺が豪快に楽しめる豚肉ほうとうと、肉厚ジューシーなソースカツ丼
どちらもボリューム満点で、冷たい水とともに登山後の疲れを癒してくれます。

八ヶ岳、蓼科山、美ヶ原方面の登山後に立ち寄れば、きっと「また来たい」と思えるはずです。

コメント

error: 右クリックはできません。申し訳ありません。
タイトルとURLをコピーしました